環境教育 Environmental Education

「三井物産の森」を主なフィールドとして間伐体験などを行う森林体験や、
小・中学校などに出向いて森の恵みと林業をテーマにお話する出前授業などを提供しています。

出前授業

社員が講師となって学校や団体・イベント会場へ出向いて、森の恵みと林業をテーマに森の役割や日本の森林、林業の仕事についてお話します。

出前授業募集

テーマ 森の恵みと林業
対象 小学生(4年~6年)中学生・高校生・一般(学校、団体が対象)
人数 30~100名※ 学校・団体からの応募に限ります
所要時間 40分~50分
費用 無償
場所 主に関東近郊
対応教材 総合的な学習の時間・社会

まずは、日程調整などからお問い合わせください。

業務上の都合により、開催日がご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。

実際に受講された
生徒様や先生方からの声

出前授業に参加された学校の生徒様や先生方からの声を紹介しています。

生徒様からの声

成長がおそかったり、まがっている木を切ってしまうことにびっくりしました。技術の進歩で安全に木を切る事ができるのだとお話を聞いて分かりました。
自分は森へ行った事がありません。出前授業を聞いて森に行ってみたいと思いました。ありがとうございました。

小学生より

林業や三井物産の取り組みを通して、環境と経済のバランスをどう取っていくかについて深く考えることができました。特に、森林の再生と持続可能な資源利用の大切さが印象に残りました。また、カーボンオフセットに関する取り組みについてもとても興味深く感じました。CO₂の排出を完全にゼロにすることが難しい中で、森林保全や再植林などを通じて排出分を相殺するという考え方は、現実的かつ前向きなアプローチだと思いました。
今回の講演を通じて、環境問題は身近な行動から改善できることを改めて実感しました。貴重なお話をありがとうございました。

高校生より

出前授業のおかげで、森林の利点や問題点などをくわしく知ることが出来ました。その中でも森林とはこんなにもたくさんの良い影響をもたらすということが印象に残りました。森林を守るということは人間を守ることにもつながると、大事だと感じました。
びっくりしたことは、働き手が減少していることです。また、動物はたくさんいても害はないのだと思っていたが、森林に被害をあたえる動物もいると知り、動物はたくさんいるのも良いけれど、いすぎるのもあまり良くないという思考も持てるようになりました。

小学生より

木をきるのに50年かかることにびっくりしました。10年くらいかなと思っていました。
日本の森林に一番被害をあたえている動物にもびっくりしました!
森林についてたくさん知れたので、これからの勉強に活かしたいです。ありがとうございました。

小学生より

木のいいところは、木にさわるとおちついたりにおいがいいので、自分も生活に取り入れたいと思ったし、いろいろな人にこのことをしょうかいしてみたいと思いました。ありがとうございました。

小学生より

私は今まで林業についてお話を伺ったことが無かったので、今回の講義では私にとって初めて知ることが多かったです。特に、森林の役割の多様さには驚きました。二酸化炭素の吸収だけでなく生物の生育の場になるなど、多面的な役割を持っていて、改めて森林を守ることの大切さを知れました。また、林業の仕事については、機械化の遅れが人不足、事故などの原因になっていることを知りました。様々なものが機械化されている社会で、機械化の遅れがあるのは致命的だなと感じました。ですが、レーザーやドローンを使った林業やJクレジットなど、様々な林業のあり方を知り、林業の可能性の広がりを感じました。今回の講義は私にとって、林業について深く考えれた貴重な機会でした。ありがとうございました。

高校生より

先生方からの声

森林の学習が深まり、さらに間伐や林業についてなどの興味や課題について考えることが出来ました。

小学校の先生より

大変興味深いお話を聞かせていただきありがとうございました。
50年かけて木を育てるという「林業の時間」というものに、あらためて思いを馳せた生徒も多かったようです。

高等学校の先生より

子どもたちが楽しそうに授業を受けていて、ありがたかったです。

小学校の先生より

よいきっかけをくださり感謝しております。

小学校の先生より

活動実績 お申し込み・お問い合わせ

森林体験

千葉県の亀山山林および北海道の似湾(にわん)山林などを主なフィールドとして、様々な森林体験を行うことができます。
森の中で間伐体験、丸太切りや、豊かな森の恵みを感じるトレッキングを通じて楽しみながら森林づくりや木を使うことの大切さ、
人と自然とのつながりを考えるきっかけ作りを提供しています。

主な体験メニューの紹介

森林体験募集

対象 小学生(3年~6年)中学生・高校生・一般(学校、団体が対象)
人数 20~60名※ 学校・団体からの応募に限ります
所要時間 約5時間(昼食含む)
費用 1人あたり2,000円~(参加者人数により要相談)
場所

「三井物産の森」亀山山林(千葉県君津市)
似湾山林(北海道勇払郡むかわ町、厚真町)

業務上の都合により、開催日がご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

活動実績 お申し込み・お問い合わせ

三井物産フォレスト キャラクター
ばうむくんプロフィール

年齢 10歳
血液型 血ではなくて「樹液」だよ♪
好きなもの 明るい森、バームクーヘン、二酸化炭素
嫌いなもの 暗い森と害虫
性格 いつも好奇心旺盛
長所:誰とでも仲良くなれる
短所:一生懸命だけどおっちょこちょい
将来の夢 森が元気になること。
いずれは立派な丸太となって、
家具や木の製品へ変身する。
経歴 生まれたときから森育ち。
お問い合わせ