森からの便り News of Forest

  • クマゲラ

    クマゲラ

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:10月中旬

    特徴    :日本で最も大きなキツツキであり、飛んでいる姿は一瞬カラスかなと見紛う大きさです。国の天然記念物であり、北海道では絶滅危急種として指定されていますが、キョーン、キョーンと大きな鳴き声なので、林内で調査をしている際にしばしば耳にします。

  • コゲラ

    コゲラ

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:10月中旬

    特徴    :日本で最も小さなキツツキであり、小さな体でチョロチョロと動き回る様子はとてもかわいいです。比較的警戒心が薄いのか近くで観察できることもよくあり、この写真を撮影した時も5m程の距離で一心不乱に木を叩いていました。

  • ヌメリスギタケモドキ

    ヌメリスギタケモドキ

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:10月上旬

    特徴    :沢沿いの広葉樹帯で傘が鱗片に覆われたきのこが生えていました。ヤナギから生えることも多く、ヤナギタケと呼ばれることもあるそうです。近縁種にはスギタケ、スギタケモドキ、ヌメリスギタケといったきのこもあり、種名の面白さを感じました。

  • ヒグマ

    ヒグマ

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:10月上旬

    特徴    :車両の音や人の話し声を気にせず木の実を食べていました。写真は撮れませんでしたが、子グマも一緒でした。

  • 石狩平野

    石狩平野

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:9月下旬

    特徴    :広大な沼田山林からは石狩平野を望むことができます。天気が良いと暑寒別岳や旭岳、トムラウシ山も確認できます。

  • 秋の訪れ

    秋の訪れ

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:9月下旬

    特徴    :北海道最北エリアの宗谷地方は、他の地方よりも一足早く季節が進みます。

  • 夕暮れどきのススキ

    夕暮れどきのススキ

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:9月中旬

    特徴    :夕日とススキの組み合わせは秋を感じさせます。

  • トドマツ稚樹とミヤマタマゴタケ

    トドマツ稚樹とミヤマタマゴタケ

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:9月中旬

    特徴    :トドマツの稚樹に囲まれるようにキノコがひょっこり。ミヤマタマゴタケはブナ科やマツ科の林内に生えるようです。

お問い合わせ