-
エゾオオサクラソウ
発見した山林:帯広管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :北海道の湿地に咲く多年草で、濃い紅紫色の花が特徴です。春から初夏にかけて開花します。
-
クルマバソウ群生
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :山地の林床に生える多年草で、細い茎に輪生する葉と白い小さな花が特徴です。春から初夏に咲きます。
-
セミの抜け殻
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :セミの抜け殻は、成虫が羽化するときに幼虫の皮を脱ぎ捨てた殻で、木の幹などに固く残ります。夏の風物詩です。
-
エゾシカ一家
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :北海道に生息する大型のシカで、枝分かれした角と茶褐色の体が特徴です。森林や草原で見られ、冬は雪に適応しています。
-
赤ちゃんキツネ
発見した山林:帯広管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :産まれたばかりは小さくて毛が薄いですが、すぐにふわふわの毛に包まれます。母親に守られて巣穴で育ちます。
-
カナヘビさん
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :細長い体と長い尾を持つトカゲの仲間で、素早く動き、日なたを好みます。昆虫などを食べます。
-
マムシさん
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :日本に生息する毒蛇で、太く短い体と特徴的な斑点模様があります。警戒心が強く咬まれると危険です。
-
ギンリョウソウ
発見した山林:本州管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :葉緑素を持たない白い植物で、腐葉土に寄生して育つ多年草です。別名「ユウレイタケ」とも呼ばれます。