森からの便り News of Forest

  • 見返り美鹿

    見返り美鹿

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2024年10月下旬

    特徴    :鹿は哺乳類の仲間で、角が枝分かれしていることが特徴です。草食性で、警戒心が強く、素早く走ることができます。

  • シマエナガと遭遇

    シマエナガと遭遇

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2024年10月下旬

    特徴    :シマエナガは北海道に生息する小さな鳥で、真っ白なふわふわの羽毛と丸い体が特徴です。愛らしい見た目で人気があります。

  • アカゲラのなる木(雌2羽が縄張り争いをしていました)

    アカゲラのなる木(雌2羽が縄張り争いをしていました)

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2024年10月下旬

    特徴    :アカゲラは日本に生息するキツツキの一種で、赤い頭頂部と白黒の斑点模様が特徴です。木をつついて虫を探します。

  • 毒々しいマムシグサの実

    毒々しいマムシグサの実

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2024年10月下旬

    特徴    :マムシグサの実は鮮やかな赤い房状で、秋に熟します。毒性があるため、食べると危険です。

  • ハチの巣発見!どこにあるかわかるかな??

    ハチの巣発見!どこにあるかわかるかな??

    発見した山林:帯広管轄山林

    発見した時期:2024年9月上旬

    特徴    :ハチが作る六角形の巣で、幼虫の育成や蜜の貯蔵に使われます。丈夫で効率的な構造が特徴です。

  • 蝦夷大丸花蜂

    蝦夷大丸花蜂

    発見した山林:平取管轄山林

    発見した時期:2024年9月上旬

    特徴    :北海道や北日本に生息する大型のマルハナバチで、ふわふわした体と黒と黄色のはっきりした縞模様が特徴です。花から花へと飛び回り、受粉に重要な役割を果たします。

  • 木陰でひとやすみ

    木陰でひとやすみ

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2024年9月上旬

    特徴    :体長約3〜4センチの小型のカエルで、緑色の体と吸盤状の指先が特徴です。湿った環境を好みます。

  • ホオジロ

    ホオジロ

    発見した山林:帯広管轄山林

    発見した時期:2024年9月上旬

    特徴    :小型のスズメ科の鳥で、白い頬と茶色の背中が特徴です。さえずりが美しく、野山や農地でよく見られます。

お問い合わせ