-
ノコギリクワガタ(メス)
発見した山林:帯広管轄山林
発見した時期:2024年9月上旬
特徴 :中型のクワガタムシで、オスは大きくギザギザした顎を持つのが特徴です。樹液を好み、夜行性です。
-
立派なカブトムシがいました
発見した山林:帯広管轄山林
発見した時期:2024年9月上旬
特徴 :大型の甲虫で、オスは大きな角を持ちます。夜行性で、主に朽ち木の樹液を食べます。夏に活動が活発です。
-
コエゾゼミ
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2024年9月中旬
特徴 :小型のセミで、主に北海道や東北地方に生息しています。夏に鳴く音が特徴で、独特の「ジージー」という音を発します。
-
蝦夷大丸花蜂
発見した山林:平取管轄山林
発見した時期:2024年9月上旬
特徴 :北海道や北日本に生息する大型のマルハナバチで、ふわふわした体と黒と黄色のはっきりした縞模様が特徴です。花から花へと飛び回り、受粉に重要な役割を果たします。
-
Polistes riparius
発見した山林:平取管轄山林
発見した時期:2024年6月中旬
特徴 :細長い体と長い脚を持つスズメバチの仲間で、攻撃性は少なく、比較的おだやかです。