-
クルマバソウ群生
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :山地の林床に生える多年草で、細い茎に輪生する葉と白い小さな花が特徴です。春から初夏に咲きます。
-
ギンリョウソウ
発見した山林:本州管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :葉緑素を持たない白い植物で、腐葉土に寄生して育つ多年草です。別名「ユウレイタケ」とも呼ばれます。
-
エゾオオサクラソウ
発見した山林:帯広管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :北海道の湿地に咲く多年草で、濃い紅紫色の花が特徴です。春から初夏にかけて開花します。
-
クリンソウ
発見した山林:帯広管轄山林
発見した時期:2025年5月中旬
特徴 :春から初夏にかけて、茎に輪生状に赤やピンクの花を何段も咲かせる多年草です。湿地や山地に自生します。
-
ザゼンソウとミズバショウ
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年5月中旬
特徴 :ザゼンソウは暗紫色の花を早春に咲かせ、ミズバショウは白い花を春に咲かせる湿地の植物です。
-
スギ
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年5月中旬
特徴 :日本を代表する針葉樹で、高くまっすぐに伸びる木が特徴です。木材は建築や家具に広く使われます。
-
シダの芽吹き
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年5月中旬
特徴 :シダは胞子で増える葉が特徴の植物で、湿った森林や岩場に多く見られます。花や種子はつけません。
-
雨の日はコケが生き生きとしています
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年5月中旬
特徴 :コケは小さな緑色の植物で、湿った場所に群生します。根はなく、胞子で増えます。