森からの便り News of Forest

  • カラマツ2年生 元気に育っています

    カラマツ2年生 元気に育っています

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2024年12月中旬

    特徴    :カラマツは落葉性の針葉樹で、秋に黄葉して美しい色に変わるのが特徴です。丈夫な木材としても利用されます。

  • ササのトンネル

    ササのトンネル

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2024年12月中旬

    特徴    :笹はイネ科の多年草で、細長い葉と地下茎で広がる特徴があります。山林の下草として多く見られます。

  • 毒々しいマムシグサの実

    毒々しいマムシグサの実

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2024年10月下旬

    特徴    :マムシグサの実は鮮やかな赤い房状で、秋に熟します。毒性があるため、食べると危険です。

  • 実りの秋(くり)

    実りの秋(くり)

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2024年10月下旬

    特徴    :ブナ科の落葉高木で、大きなイガに包まれた実が特徴です。秋に熟し、食用として広く親しまれています。

  • 立派なブナ

    立派なブナ

    発見した山林:本州管轄山林

    発見した時期:2024年9月中旬

    特徴    :広葉樹で、丈夫で大きな木になることが特徴です。森の中で生態系を支え、秋には美しい紅葉を見せます。木材は家具や建材に利用されます。

  • ベニバナイチヤクソウ

    ベニバナイチヤクソウ

    発見した山林:平取管轄山林

    発見した時期:2024年9月上旬

    特徴    :山地の林床に生える多年草で、ピンク色の小さな花を房状に咲かせるのが特徴です。春から初夏にかけて見られます。

  • ヤマシャクヤク

    ヤマシャクヤク

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2024年6月中旬

    特徴    :山地の林に自生する多年草で、初夏に白く大きな花を咲かせるのが特徴です。葉も美しく観賞されます。

  • ヒトリシズカ

    ヒトリシズカ

    発見した山林:帯広管轄山林

    発見した時期:2024年6月中旬

    特徴    :山野の林床に生える多年草で、4枚の葉と白いブラシ状の花を春に咲かせるのが特徴です。

お問い合わせ