森からの便り News of Forest

  • スギ

    スギ

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2025年5月中旬

    特徴    :日本を代表する針葉樹で、高くまっすぐに伸びる木が特徴です。木材は建築や家具に広く使われます。

  • フクジュソウ

    フクジュソウ

    発見した山林:帯広管轄山林

    発見した時期:2025年5月中旬

    特徴    :春先に黄色い花を咲かせる多年草で、縁起の良い花とされています。寒冷地に自生し、冬から春にかけて見頃を迎えます。

  • 一服するヒノキ

    一服するヒノキ

    発見した山林:本州管轄山林

    発見した時期:2025年5月中旬

    特徴    :日本固有の常緑高木で、芳香を放つ木材が特徴です。建材やお風呂などに利用され、耐久性や防腐性が高いです。

  • 視線を感じる...(シカ)

    視線を感じる...(シカ)

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2025年5月中旬

    特徴    :哺乳類の仲間で、角が枝分かれしていることが特徴です。草食性で、警戒心が強く、素早く走ることができます。

  • ヒグマお目覚め

    ヒグマお目覚め

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2025年5月中旬

    特徴    :日本最大の陸上動物で、体が大きく力強いです。主に雑食性で、森林や山岳地帯に生息しています。

  • ふきのとう

    ふきのとう

    発見した山林:帯広管轄山林

    発見した時期:2025年5月中旬

    特徴    :春に芽を出す野生の植物で、苦味が特徴的です。食用として天ぷらやおひたしにされ、山菜として親しまれています。

  • 寝起きで動きの遅いシマヘビ

    寝起きで動きの遅いシマヘビ

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2025年5月中旬

    特徴    :日本に広く分布する無毒のヘビで、体に黒っぽい縞模様があるのが特徴です。主にカエルや小動物を食べ、日中に活動します。

  • クリオオアブラムシのタマゴッ

    クリオオアブラムシのタマゴッ

    発見した山林:札幌管轄山林

    発見した時期:2025年4月上旬

    特徴    :秋に産みつけられ、冬を越すための越冬卵です。栗の木の枝や芽の近くに産みつけられ、小さく黒っぽい楕円形をしています。春になると孵化し、新芽に集まって吸汁を始めます。

お問い合わせ