-
ヒゲナガカミキリ
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年7月下旬
特徴 :ヒゲナガカミキリは 大型のカミキリムシで触角がとても長いのが特徴です。トドマツやカラマツ等の樹皮を食べるため、林業にとっては害虫とも言えます。針葉樹の丸太を堆積する土場ではよく見かけます。
-
子どもを見せに来てくれました
発見した山林:本州管轄山林
発見した時期:2025年7月下旬
特徴 :本州に生息するニホンジカ(ホンシュウジカ)です。三戸山林の近くにある長島山林事務所には、時々こうして出勤してくれているそうです。
-
大きな背中でした...
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年7月下旬
特徴 :夏はヒグマとの遭遇率も高いため、山では十分に注意しましょう。
-
あの影は...
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年7月下旬
特徴 :まさか…
-
カナヘビさん
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :細長い体と長い尾を持つトカゲの仲間で、素早く動き、日なたを好みます。昆虫などを食べます。
-
色鮮やかなキビタキ
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :美しい黄色い体と黒い羽を持つ小型の野鳥で、春から夏にかけて日本の森林でさえずります。
-
枯葉と見紛うエゾアカガエル
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :北海道に生息するカエルで、赤茶色の体と丸い頭が特徴です。春に水辺で産卵します。 ChatGPT に質問する
-
シマヘビぺろり
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年6月中旬
特徴 :日本に広く分布する無毒のヘビで、体に黒っぽい縞模様があるのが特徴です。主にカエルや小動物を食べ、日中に活動します。