-
冬毛のエゾユキウサギがいました。
発見した山林:帯広管轄山林
発見した時期:2025年1月下旬
特徴 :北海道に生息するウサギで、冬は真っ白な冬毛に変わり、雪の中で身を守ります。小型で俊敏な動きが特徴です。
-
山の中の小さな氷瀑
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年1月下旬
特徴 :滝の水が冬の寒さで凍りついてできる氷のかたまりで、氷の柱や壁のように見える美しい自然現象です。
-
強烈な積雪
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年1月下旬
特徴 :積雪とは、地面に積もった雪のことを指します。気温が低い冬季に降った雪が溶けずに残り、厚く積もる現象です。
-
カラマツ2年生 元気に育っています
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2024年12月中旬
特徴 :カラマツは落葉性の針葉樹で、秋に黄葉して美しい色に変わるのが特徴です。丈夫な木材としても利用されます。
-
しばらく草刈しないと道がササに覆われてしまいます
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2024年12月中旬
特徴 :笹はイネ科の多年草で、細長い葉と地下茎で広がる特徴があります。山林の下草として多く見られます。
-
ササのトンネル
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2024年12月中旬
特徴 :笹はイネ科の多年草で、細長い葉と地下茎で広がる特徴があります。山林の下草として多く見られます。
-
エゾシカ被害を受けたカラマツ造林地
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2024年12月中旬
特徴 :カラマツ(落葉性の針葉樹)を人工的に植え育てた森林です。主に木材生産や土壌保全の目的で管理されています。
-
シカはどこにいるでしょうか?
発見した山林:浦幌山林
発見した時期:2024年12月中旬
特徴 :哺乳類の仲間で、角が枝分かれしていることが特徴です。草食性で、警戒心が強く、素早く走ることができます。