活動実績 Results of Activities

2025.03.21

出前授業(2025年3月5日)

今回は初めてご依頼頂き、埼玉県にある、さいたま市立鈴谷小学校の5年生(76名)の皆さんに向けて出前授業を行いました。

森林のめぐみとはたらき、世界と日本の森林の概要、林業のサイクルについて、間伐について、林業の課題、森林認証制度について等詳しく学んでいただきました。
木が50年、60年もの長い期間育てられていることや、木を使って、木の香りがするアロマオイルやハンドクリームが作られていることに驚いたようで、アロマオイルを嗅いでみたり、チェーンソーのレプリカに触れたりと、好奇心が旺盛な様子が印象的でした。
授業を通じて、森林のたくさんの価値についてもっと興味を持っていただければ嬉しいです。

2025.03.17

出前授業(2025年3月10日)

今回は宝仙学園小学校4年生(75名)に向けて出前授業を行いました。毎年ご依頼をいただき、今年で3回目の出前授業でした。

森林のめぐみとはたらき、世界と日本の森林の概要、林業のサイクルについて、間伐について、林業の課題、森林認証制度のほか、現在の日本の林業の課題についても一緒に学びました。
木材価格の低下、木材自給率の低下、林業従事者の高齢化等様々な課題があることを皆さん真剣に考えていました。森林に関するクイズもとても元気に答えていただき、とても楽しく学ぶことができたのではないかと思います!

2025.03.17

出前授業(2025年3月6日)

今回は初めてご依頼頂き、神奈川県にある大磯町立大磯小学校の5年生(125名)の皆さんに向けて出前授業を行いました。

森林のめぐみとはたらき、世界と日本の森林の概要、林業のサイクルについて、間伐について、林業の課題、森林認証制度について等詳しく学んでいただきました。
最後には「伐倒する際、受け口を作る理由」「間伐はどの程度の頻度で行うのか」「間伐や除伐した木はどうするのか」「大船渡の山火事はどうして拡大していったのか」といったたくさんの質問がありました。授業を通じて、さらに林業や森について詳しくなっていただけたのではないかと感じました。

2025.02.28

出前授業(2025年2月26日)

今回は初めてご依頼頂き、池袋小学校の5年生(41名)の皆さんに向けて出前授業を行いました。
森林について詳しい生徒さんが多く、集中して聞いていただけた様子が印象的でした!

森林のめぐみとはたらき、世界と日本の森林の概要、林業のサイクルについて、間伐について、林業の課題、森林認証制度について等詳しく学んでいただきました。
実際に林業の現場で使用するヘルメットや防護服、チェーンソーと刈払機のレプリカも触っていただき、最後まで授業を楽しんでいただけたかと思います。
授業を通じて、これからの林業に興味を持っていただければ嬉しいです。

2025.01.21

出前授業(2025年1月10日)

今回は初めてご依頼頂き、相模女子大学高等学校高等部の3年生(80名)の皆さんに向けて出前授業を行いました。生徒だけではなく先生方も含め、楽しそうに授業を受けている様子が印象的でした。


主に森林の多面的機能、世界と日本の森林の概要、森林の減少・劣化がもたらす影響、森林・林業とSDGs、昔と今で変化する木材の価格について詳しく学んでいただきました。
希望する生徒には、実際に林業の現場で使用するヘルメットや防護服を着用してもらいました。
後日、生徒から出前授業に対する感想を頂戴し、授業を通じて森林や林業について考えるきっかけになったと実感しました。

お問い合わせ