-
ミサゴ
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年9月上旬
特徴 :魚食性であり、海岸や大きな河川、湖など魚類が豊富な環境に生息しているタカ目の猛禽類です。魚捕りが上手なことで有名です。 初山別山林は日本海近くの山林であり、そばに営巣木があったためこちらを威嚇しておりました。
-
カラマツは食べないでね
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年8月下旬
特徴 :下刈後は歩きやすくなるため、シカが出没しやすくなります。林縁の草を食べてくれれば良いのですが、植栽木が食べられてしまうこともしばしば…。
-
夏毛のエゾリス
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年7月下旬
特徴 :エゾリスは北海道に生息するリスで、冬眠をしません。夏は体毛の色が茶色っぽく、耳の毛も短くなります。エゾリスは雑食性でクルミやドングリなどの果実だけではなく、キノコ、昆虫、鳥の卵などを食べることもあるそうです。
-
乳飲小鹿
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年7月下旬
特徴 :北海道に生息するエゾシカです。ニホンジカよりも比較的体が大きいのが特徴です。草食性で、警戒心が強く、素早く走ることができます。
-
あの影は...
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年7月下旬
特徴 :まさか…
-
大きな背中でした...
発見した山林:札幌管轄山林
発見した時期:2025年7月下旬
特徴 :夏はヒグマとの遭遇率も高いため、山では十分に注意しましょう。
-
子どもを見せに来てくれました
発見した山林:本州管轄山林
発見した時期:2025年7月下旬
特徴 :本州に生息するニホンジカ(ホンシュウジカ)です。三戸山林の近くにある長島山林事務所には、時々こうして出勤してくれているそうです。
-
キツネ
発見した山林:平取管轄山林
発見した時期:2025年7月下旬
特徴 :北海道に多く見られる小型のキツネで、赤茶色の毛とふさふさした尾が特徴です。夜行性で、雑食性です。